熊本県阿蘇郡高森町にある南阿蘇鉄道のトロッコ列車「ゆうすげ号」の紹介です。
南阿蘇の雄大な自然の中を走るトロッコ列車は、
田園風景や阿蘇の山々を眺めながらのんびり景色を楽しむことができます。
熊本地震の影響で一時運休となっていましたが、
一部区間で運行再開、その後約7年の歳月を経て全線開通しています。
※今回の紹介記事は全線開通前(高森駅~中松駅間)の写真となりますがご了承ください。
現在はさらに5駅先の立野駅まで運行しています。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
クリックして応援していただけると、励みになります!
南阿蘇鉄道トロッコ列車「ゆうすげ号」を動画で紹介
映像で確認したい方は動画でも紹介しています。
南阿蘇鉄道トロッコ列車「ゆうすげ号」の見どころ
高森駅
南阿蘇鉄道の始発駅である高森駅です。
写真の高森駅は全線開通前の写真ですが、現在は全線開通に伴い、高森駅はリニューアルされています。
案内板の先に電波塔が見えてきます。
電波塔は1号塔、2号塔、3号塔の3本あり、こちらは針尾送信所3号塔です。
駅前にはSL(蒸気機関車)もありましたが、こちらも駅リニューアルに伴い、寄付されており、
駅から撤去されています。
駅の中はチケット売り場、お土産屋、有名な漫画家さんのサインやメッセージも展示されています。
展示品などはリニューアル後も内容に変化はありません。
乗車チケットを購入し、駅内に入っていきます。
こちらでトロッコ列車を待ちます。
トロッコ列車「ゆうすげ号」
今回乗車するトロッコ列車「ゆうすげ号」が到着
レトロな雰囲気があり乗る前からワクワクします。
列車内は木を基調としたデザインで、景色が見やすいようなレイアウトになっています。
乗車時は全線開通前なので中松駅までとなっています。
高森駅~中松駅までの停車駅は、見晴台、南阿蘇白川水源、阿蘇白川、中松の順番に停車します。
それぞれの駅にも見どころがあります。
出発進行!
車窓から見える景色は阿蘇の雄大な自然や田園風景など、
要所要所で駅長さんの説明もあるので飽きることなく風景の移り変わりを楽しむことができます。
橋の上は徐行運転で走ります。
綺麗な川をゆっくり見下ろしながら進んでいきます。
見晴台駅ではCMのロケ地に使われた駅であることや、
阿蘇白川駅では名物店主さんがお出迎えに来てくださったり、それぞれの駅の見どころもトロッコ列車の楽しみの一つになっています。
昔ながらの踏切もあり、景色だけでなく、電車旅ならではの見どころもたくさん
一部の紹介となりましたが、現在は全線開通されているので、見どころも倍以上に増えています。
阿蘇の自然を満喫できるだけでなく、それぞれの駅の見どころや、経由する観光スポットの紹介、トロッコ列車の魅力など、お子様連れのファミリー層にはもちろんのこと、幅広い年代の方にもオススメできる南阿蘇を代表する観光名所です。
南阿蘇鉄道のアクセス方法・駐車場・混雑情報
南阿蘇鉄道
- 住所 〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森1537−2
- 営業時間 9時00分~17時00分
高森駅~立野駅 9:40発 13:40発
立野駅~高森駅 11:35発 15:30発 - 料金
高森~立野間片道(運賃+料金)
大人 1,500円、小児 1,000円
※小人は、3歳~小学生まで - 南阿蘇鉄道HP
https://www.mt-torokko.com/
南阿蘇鉄道の駐車場
あり 約40台
※駅前駐車場が満車の場合は、以下にも駐車可能
高森町子育て支援センター(奥側スペース) 徒歩2~3分
高森観光交流センター駐車場 徒歩約10分
南阿蘇鉄道トロッコ列車「ゆうすげ号」の混雑情報
人気の観光スポットで席も限りがあるので混雑または、席の空きがない場合があります。
公式HPから事前予約ができるので、
確実に席を確保するために予約をおすすめします。
https://www.mt-torokko.com/torokko-reserve/
周辺の天気
水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 |
+31° | +30° | +31° | +30° | +30° | +28° |
+23° | +23° | +22° | +22° | +20° | +17° |
コメント